2025.04.18
あっきーこと、秋山です!
今週は水曜・木曜日とSDCグループ実業団選抜
合宿に参加してきました。すでにAチームは昨年
全国準優勝🏆しているので、今年は予選なしで
全国出場が決まっているので、メンバーも決まって
います。今年はBチームも作っての出場予定なので
そのメンバーを決める合宿が3月(大阪)と4月(横浜)
で実施されました。
Aチームのメンバーも参加での合宿もあり非常にレベルの高い練習となりました。
初日は強風の吹く中、前半はラリー練習の中でポイントを取りに行く実戦形式。
あっきーも全力でプレーしましたが・・・なかなか勝てません( ;∀;)
今回の練習は常にポイントを取ることにフォーカスされたメニューなので息の抜けない
5時間の練習会でした。最後のほうはあっきーの腕はボロボロでした(+_+)
2日目は、スタートからダブルスマッチ練習。前日からの腕の痛みもありましたが、
ごまかしながら出来るメンバーではないので、中途半端な参加は迷惑になるので
あっきーは午前中でリタイアしました(涙)
Bチームに選ばれるかはわからないですが、あらためて身体つくりの大切さを痛感しました。
今回の豆知識⓾💡
【サーブ時のルール&マナー】
サーブはテニスのショットで唯一自分のリズムで打てるショットですが、その中にも
「ルール」と「マナー」があります。
一番メジャーなルールとしては、「フットフォルト」ですね。でも一番ルーズな「ルール」
でもあります。なぜかというとセルフジャッジの場合は相手選手から直接「フットフォルト」
はコール出来ないのです(審判がいる場合は審判がとります)なので一般の試合では
けっこうしている人はいます(あっきーも過去試合で何回かフットフォルトをとられました)
※どうやったらコールできるかは別の機会に(‘ω’)ノ
あとは意外と知られていない、「助走をつけてサーブを打つ」は基本はだめですね・・・
よくある左足(右利きの場合)がステップインしてから右足を寄せて打つ程度はOK
ですが、バレーボールのジャンピングサーブみたいのは・・・しかもあまりメリットが
ないですね(労力の割には威力が出ない)
マナーとしては、「トスの過度な上げ直し」ルールとしては上げ直しはOKですが、毎回
過度な上げ直しは避けたいですね(強風の影響などは別です)やはりサーブの安定感
にもつながるトスですから。しっかり練習しましょう!
最後に自分のリズムで打てますが、しっかり相手が構えたのを確認してからポイントコール
【営業時間】
月/ 9:00~13:30 火~金/ 9:00~20:00
土/ 8:30~18:30 日/ 8:30~17:30
【住所】
〒185-0032 東京都国分寺市日吉町1-39-3
【アクセス】
JR中央線・武蔵野線西国分寺駅より徒歩8分