最終日のジュニアイベントとナイタークラスが雨で中止となり、やはりスーパー雨男を発揮してしまった福原です。
本日をもちまして12年10ヶ月の勤務を無事終えることとなりました。
最後の1ヶ月は晴ればかりで、中止になることもなく皆さんとたくさんテニスをすることができました。
↑ 土曜日午前クラスの皆さん!
↑ 土曜日Fクラスの皆さんと居酒屋で(^^)/
↑ 火曜日の午前の皆さん
↑水曜日のAクラスの皆さん
↑ 水曜日のBクラスの皆さん
↑ 水曜会の皆さん
↑ 金曜ゲームクラスの皆さんと居酒屋さん(^^♪
↑ 土曜日のかわいいかわいい娘たち♪
わざわざ大雨の中お母様と会いに来てくれた6歳から通ってくれている高木君!弟君は赤ちゃんの時よく抱っこさせてもらっていました。
そして最後に中止になったジュニアイベントにもみんな来てくれました!
そして
↑ 卒業生がかけつけてくれました(^_-)-☆
この3人のうち2人はテニスコーチをやってくれています(●^o^●)ウレシイデスネ
その他も普段あまり会えていない方がレッスンに来てくれたり、メールを頂戴したり、わざわざ会いに来てくれたり!!! そうそう!富山にいる大学生の子が電話をくれました!
本当に愛されていたことを肌で感じることができました(≧▽≦)
13年はとても長い時間でした。13年前赴任したころは34歳!
こんなにシャープだった私♪ ホレチャイマスヨ
13年の間、公私ともに色々なことがありましたが、皆さんの幸せなテニスライフのお手伝いを精一杯やってきたつもりです。
そして今回、この皆さんの笑顔を見ることができて、とっても幸せでした!
テニスは老若男女問わず、同一施設で楽しむことのできる生涯スポーツです。
年齢、体力、テニス歴、問わずテニススクールは個々にあったクラスで受講すれば長く、楽しく、そして心も体も健康的でいられます。
これからも、にしこくで長く楽しんでいただければ嬉しく思います!
とはいっても隣の県に行くだけですし、しょっちゅう遊びにきますので、その時は声かけてください!
みなさん今までありがとうございましたm(__)m
福原紳将 2019.1.31
送り出されるシロクマこと福原です。
あとにしこく勤務も10日となりました。
ありがたいことに先週から送別会的なことが増えてきましたが、忙しくなる前にと、スタッフから「時間空けてください!」と言われまして、みんなでテニスで戯れたのちの一杯やろう的な、題して【シロクマと戯れる会&送り出す会】をやってもらいました。
しかしオーシマ君のカレンダーには【シロクマをいじめる会】と書いてあり、その名の通り4対1の試合で4人から振り回されるイジメにあいました(‘ω’)
そのあとみんなで飲み会!
一橋の学生コーチたちは行事があるせいか来てくれませんでしたが、(ヒトツバシメ!!)あとはまぁまぁ来てくれまして、大変楽しかったですヽ(^o^)丿
股抜きショットで遊んだり、4対1でテニスしたり、普段やらないけど須田コーチとガチラリーしたり、オーチマコーチとシングルスしたり、とっても有意義でした(^_-)-☆
楽しい仲間たちと仕事ができて大変楽しかったです。
これからもにしこくを盛り上げてください!
福原コーチ異動の日まであとわずかとなりました。
すでにご案内しておりますが、一般(大人)のスクール生対象の福原ラストイベントを1/27(日)18:00~【参加費2160円】で開催します!
最後にやっつけたい方、やっつけられたい方、奮ってご参加ください!
福原ラストイベントジュニア編も緊急企画しました!
ジュニア生は1/31(木)16:00~18:30【参加費1080円】
元ジュニアスクール生も大歓迎!
昔通っていて、福原コーチと一緒にテニスしたみんなっ!
これを見たら連絡待ってるよ~(^^♪
にしこくで福原コーチと最後にテニスしませんか?
詳細やお申し込みはフロントまで!
部下である大島コーチに「おいこらシロクマっ!」と呼ばれる威厳のないマネージャーの福原です(‘◇’)ゞ
我々のコーチ室にはスタッフの誕生日ボードがあるのですが、そのボードに張られた私の写真が・・・
なんか哀愁が漂っているシロクマでしょ(-ω-)
さてさて本題
発表のとおり私がいなくなる2月より豊島マネージャーが赴任しますが、豊島MGは当社の商品統括MGも兼任しておりまして、私のようにたくさんコートに入ることが難しいかもしれません。
そこで豊島マネージャーの子分として、にしこくスクールの新たな新戦力となります笹井コーチをご紹介します!
まずは画像をどうぞ!
私から少し紹介します。
名前は笹井正樹(ささいまさき)といいます。
職業はなんとプロテニスプレーヤー(2か月前に引退しました)だったのです。
戦績はナント全日本選手権ダブルスベスト4に2回もなっています!
日本の最高ランキングもダブルス16位・シングルス25位だそうです(ドッヒャー)
こんなすごいプレーヤーがにしこくにやってきましたヽ(^o^)丿
実際にテニスを見せてもらいましたが、すさまじいフォアハンドです。生で見てもらうのがいいとは思いますが、とりあえず動画を撮ったので見ていただきましょう!
まずは前から撮影
https://www.youtube.com/watch?v=mtPzIoWPhVQ&feature=youtu.be
そして打点を確認するため横から
https://www.youtube.com/watch?v=7prwABO5fJ0&feature=youtu.be
腰の切れが半端じゃない!
このくらいまわりながら手に力は抜いておく必要があるようです。
そして大島コーチがチャレンジ
https://www.youtube.com/watch?v=uiP9MBoolSI&feature=youtu.be
まぁまぁですかね。しかしまだまだ改善ポイントが2万か所くらいあるようです(´∀`*)ウフフ
私もチャレンジしましたが笹井コーチのようにしっかりまっすぐ立っていられません。恥ずかしいからのせるのやめました(^^;)
笹井コーチは私や大島コーチと先週の金曜日から一緒にレッスンに入っていますので、もうレッスンを受けた方もいらっしゃると思います。
皆さんに打ち解けるのもとても早くて、基本中の基本をかなりしっかり教えてくれています。
色々なことを気さくに話してくれるので、ぜひ積極的に声をかけてください。
ビックなスタッフを手に入れたにしこくスクールは、私がいなくなっても(イナクナッタホウガッテイッタノダアレ?)これから更に活気づいてくること間違いなしです!
にしこくの笹井コーチをよろしくお願いいたします!!!
新年あけましておめでとうございます。
昨年から足の裏のけがで、テニスをするとめちゃくちゃ痛くて、年末の社内のテニス対抗戦の試合で更に痛くて、全力でプレーができなくて残念な福原です。
先月わたしの異動という衝撃の発表から少々忙しく、気分的にもなかなか書きづらかったこともあり、ブログがずいぶんあいてしまいました。
このブログを楽しみにしてくださっているE川さんなどが、さすがにそろそろ怒るかなと思って朝の5時からPCの前に来ました(^-^;
【( `ー´)ノコラッ!フクハラッ!イイカゲンニカケッ!】
なぜこんな早朝にブログを書いているかというと、昨日ゴルフで少々疲れて早い時間に寝てしまい、4時に目が覚めてしまったからです。
2019年はテニスの練習するぞと思っていたので、ケガがちょっと残念ですが、治ったらやりますよ(^O^)/
しかしゴルフは痛くないんですよねー
ゴルフ場を歩いても痛くなくて、テニスコートだと痛くなります。テニスコートは地面が固いからなんですかねー。改めてテニスってハードなスポーツなんだといいうことを感じました。
さてさて本題
わたくしはここ数年、年末年始は沖縄に逃亡して暖かいところでゴルフをしておりました。
しかし今年は私が飛行機があまり好きではないため、妻に「コトシハトウキョウデスゴソウ!コトシハトウキョウでスゴソウ!」と一年間唱え続けた結果、自宅にて過ごすことになりました。
たまには実家でのんびり!
と思いきや、12月にMyゴルフ場のフロントで会計をしていたら、スタッフの方から新年は1/2からやってますので是非いらしてっ!なんて言われたら、「そうですか!それはいかざるを得ないですね!」なんて調子に乗って返答してしまい、ついその場で予約してしまいました(゜o゜)
結局のんびりしたのは元旦のみ( ゚Д゚)
最近のゴルフは、練習場に数回まじめに通い、昨年の終わりから調子が上がってきて、ベストスコアに近い状態を維持できるようになってきていました。そういえばショートゲームもまぁまぁうまくなってきました。
以前はショットが乱れてひどい状態でした。具体的に言うと、ショットが左に大きく曲がるミスが連発して、崩れていく癖が数年あり、うまくいっていなかったのです。
練習場で身体の正面から撮った自分の姿を動画で見たら、身体が左右の大きく動いていて、良くない点に気づくことができました。横からの動画ばかりで気づけませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=44vNAmh_DOk&feature=youtu.be
結果このようなスイングになりうまくいくようになりました。
そして2019年一発目!
なかなか認めてくれない妻も、「これは認めざるを得ないかな」というセリフを引き出すことができました。
オフィシャルハンディキャップは現在12
今年は一桁目指して頑張ろうと思います。
そうそう、動画をいろんな角度から撮るのは良いことと気づけたので、テニスのレッスンにも生かしていこうと思います。
にしこくでのレッスンはあと1か月しかありませんが、精一杯務めさせていただきます。
そうそう!私のラストイベントを1/27に開催することにしました。最後に福原とテニスをしましょう!という企画です。
奮ってご参加ください(^O^)/
皆様、本年もスポーツクリエイトをよろしくお願いいたしますm(__)m
12月24日 ジュニアゲーム発表会を行いました。
このイベントは、普段子供たちが練習に励んでいる成果を試す場所として、それから頑張っている様子をご両親に見ていただく機会として、1年に2回行っています。
まず午前中はU8の部
8歳以下クラス対象でレッドボールを使います。
レッドボールは普通のボールの空気圧が25%と柔らかく、子供の身長に合わせたバウンドをするので、小さな子供達でもしっかり試合らしくなるのです。
まずはみんなでれんしゅう!
そしてサーブ練習も大事ですね!
みんなで40分くらい練習して、いざ試合スタート!
こんな感じの1/4コートでジュニアコート1面作ってやるんです!
なかなかみんなの必至な表情がさまになってます!
フォアハンドのショートクロスやダウンザライン!
動画で撮って皆さんにも見せたかった!くらいいいプレーがありました\(^o^)/
レッドボールの優勝は桜井君
夏冬連覇素晴らしい!おめでとう
サーブもストロークも安定していて、なにより試合の進め方が完璧!みんなのお手本になるような素晴らしいプレーぶりでした。
最後は皆で記念撮影
みんな!次も頑張ってねー♪
そして午後はオレンジボール・グリーンボールの部(小学校高学年)
こちらはキャンセル待ちの子が出るくらいの盛況ぶり!
来年は定員数を増やしてやるしかない♪
オレンジボールは空気圧が50%で3/4コート
グリーンボールは空気圧が75%でノーマルコート
↓こんな感じです
まずはウォーミングアップ
そして試合前のサーブ練習は大人も子供もとっても大事(^^♪
試合が始まると大会本部長の私は撮影することができず、画像無し・・・
うーん残念><
オレンジボール予選を勝ち抜いた太田くんと安藤さん!
優勝はこれまた夏冬連覇の安藤さん!
はじめて会ったときは年長さんくらいで、レッスンに来た時も不安でベソかいてたのに、今では3年生になり、テニスも上手になったし人間的にも立派に成長しました。ヨカッタヨカッタ いい笑顔ですね(^_-)-☆
グリーンボール予選を勝ち抜いた安藤くんと児島くん
この2人の戦いは凄かったです。当日凄い強風で、ボールは曲がるし非常にやりにくい中、丁寧にミスしないようにラリーをしたり、アグレッシブに打ちにいったり、見ごたえがありました。
しかも7ポイント先取ルールで6-6!緊張のラストポイントで児島君が放ったショットがベースラインにオンザライン(゜o゜) 安藤くんが何とかラケットを振ったものの打ち返せず・・・。児島君の勝利!
優勝はこれまた夏冬連覇の児島くん!
安藤くんが児島くんにメダルをかけています。負けてくやしいとは思いますが、試合が終われば試合をやってくれた相手に感謝をしてお互いを称えることが本来のスポーツマンシップにのっとった素晴らしい姿です。うちのスクールの子たちは自慢の生徒です!指導者としてはたまらなくうれしい瞬間でした。
この画像は私にとって永久保存版(^^♪
ということで今大会は前回大会と同じ優勝者が3人でした。
テニスは番狂わせの少ないスポーツということがここでも証明されました(^^;)
みんな、来年も精一杯頑張って上手くなりましょうヽ(^o^)丿
健康診断を前にしてダイエットが停滞してしまっている福原です。
今日はとても大切なお知らせです。
私(福原)は2/1付で姉妹校である上福岡へ異動することとなりました。
34歳の時、今は無き青山ベルコモンズテニススクールから異動してきて約13年!
当時お店の責任者になるのははじめての経験だったので、右も左もわからない支配人でした。
そこで着任時に誓ったテーマがあります。
にしこくスクールは「皆が笑顔になれる場所」にしよう!ということでした。
13年はとても長く、泣いたり笑ったり怒ったり、色々なことがありました。
システムを変えたり、正直色々大変なこともありました。
そういえば着任した年に、オーナーさんにフェンスを綺麗に作り変えていただいたのをきっかけに、サンスポーツ国分寺テニススクールからスクール名変更し、今の【スポーツクリエイトにしこくテニススクール】と名付けたのも私でした。
色々なスタッフを採用したり、別れたり・・・。つい昨日も、生徒さんも昔の名簿を見返して、懐かしいなぁと物思いにふけってしまいました。
本当に皆様に支えられながら、楽しい時間を過ごさせていただきました。今では本当に我が家のようであります。
テニスを教える立場ではありますが、「テニスってこんなふうに楽しむものよ!」と皆様に教わることのほうが多く、大変勉強になりました。
13年間、皆さまはいかがでしたでしょうか?
笑顔になれましたでしょうか!
表題の画像は、私が尊敬する我がスクールの(鉄人)M山さんの笑顔です\(^o^)/
御年85歳でこの笑顔をいただけた私は本当に幸せでした!!
少しでも皆様のお役に立てたのなら嬉しく思います。
2月からはstudio & tennis ease 上福岡へ着任します。
https://www.sports-create.com/kamifukuoka-tennisschool/
テニスだけでなくヨガのスタジオもございます。ヨガノセンセイニナルワケデハアリマセン(゜o゜)
上福岡でも皆さまが笑顔になれる場所!を目指して頑張っていきたいと思います。
上福岡駅そばの西友の屋上にあるテニスコートです。近くにお寄りの際は是非顔見に来てください。
といってもまだ1月末まではおりますので、にしこくの皆さんのために全力を尽くします!
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
皆さまこんにちは!みんなのヒーロー【ベイマックスこと】福原です(‘◇’)ゞ
12/9(日)に、全日本テニス選手権を準優勝した、首藤みなみプロを迎えてイベントを行いました。
あまりに寒かったので最初はプロに少しだけデモンストレーションを見せてもらい
そのあとは皆で球出しボールでウォーミングアップ!
そのあとはプライベートタイムを1人5分!好きなことをやってもらう時間!
サーブを打ってもらいた~い!というMっ気の方が多かったですね(^^;)
みなみプロの動画を少し公開します。
まずはストロークシーン
https://www.youtube.com/watch?v=IrnVYceTfAo&feature=youtu.be
左手がとっても上手♪
私も左手は上手なほうですが、比ではありませんね・・・
しかしプロは軸が動かず、きれいな姿勢ですね!
参加者の方で気づいた方もいらっしゃいましたが、プロはスイングの始まりのスピードがゆっくりで、インパクトのあたりから加速していきます。
https://www.youtube.com/watch?v=IC0RnENdZjk&feature=youtu.be
なので、ゆったり振っているように見えますね\(^o^)/
次はサービスシーン
https://www.youtube.com/watch?v=Zj1d93Vh6ZE&feature=youtu.be
私が「大阪の勝ちっ!」といってみなみプロが「よっしゃー!」と叫んでいますが、レシーブしているM島さんが京都出身で、プロが大阪出身ということで、お互いライバル視していて負けられない戦いだったようです。
結果はプロの完全勝利(´∀`*)ウフフ
みんなプロに歯が立たないそんななか、上級クラスのKばやしさん!(ン?ナマエガワカッチャウッテ?)
https://www.youtube.com/watch?v=RGHHUpErq5Q&feature=youtu.be
なかなか頑張っていますよね(‘ω’)
プロの速い球を返球し、ラリーで打ち勝った!
真ん中外して左にひっかけてプロがミスったとは言いませんよ、Kばやしさん(^^;)
とにかく楽しいひと時でした(^_-)-☆
後半はプロに挑戦ダブルスを行いました!
プロを負かしてこんなシーンや
やられてこんなシーンなど
悔しがるみなみちゃんがいいですね(●^o^●)
楽しい時間もあっという間!!
最後にみなみプロから一言もらい
直筆サインボールももらい
なんと嬉しそうな i さん(゜o゜)
こんなにたくさん真剣に打ってくれるなんて想像もしていなかった!参加して本当に良かった!と言ってくれた i さん。
i さんだけでなくみなさん、わずか数時間でみなみファンになってくれたと思います^^v
これからもみなみプロは頑張りますので、皆さま応援のほどよろしくお願いいたします。
また首藤みなみイベント企画しますので、今回参加できなかった方もぜひ参加してみてください!めっちゃ楽しいですよ♪
当然最後はみなみチャンを居酒屋へ拉致!
終電まで我々も楽しんじゃいましたヽ(^。^)ノ
久しぶりに大量のパスタが食べたくなって、私の好みの和風パスタを作ってしまった福原です。
パスタを外に食べに行くと、頭に来るくらい量が少なくて、なぜだかお金を払う気がしないので、自分で作ってしまいました。
≪用意する材料≫
パスタ(私は300グラムくらい)
しめじ(1株)
エノキ(1株)
玉ねぎ(1個)
鷹の爪(適量)
調味料(塩・胡椒・バター・醤油・顆粒だし)
バターが無かったので買ってきました!
じつは福原家にはバターカッターがあるのです!
ジャ~ン!
どうです!いいでしょヽ(^o^)丿
こんなふうに切れるのです\(^o^)/イイデショ
さてさて本題
工程① 玉ねぎを薄く切る(ちゃんと包丁で切りました♪)
工程② しめじとエノキの石づきをカット
工程③ バターで玉ねぎを炒め塩コショウ(うーん、いい感じ)
工程④ シンナリした玉ねぎにキノコと鷹の爪を投入
工程⑤ さらに塩コショウをし、顆粒だしと醤油を適量(私は適当なので目分量)
工程⑥ パスタを塩茹で(今日は炒めるのでア~ルデンテ♪)
工程⑦ 濃い目に味付けた具材にパスタとゆで汁少々投入!
工程⑧ 最後に味見をして、味を少し足して、香りづけのバターを入れ盛り付け(^^♪
か~んせ~い!
味はまぁまぁでした。鷹の爪がピリッときいてよかったです! 60点(‘ω’)
パスタはソースをこらないと難しいですね。
自分で作るときはこの程度か、明太子と納豆とか混ぜる系がいいですね(´∀`*)ウフフ
本日より首藤みなみプロのイベントの受付が始まったので、様子を見に早く出勤したら、申し込みが殺到していなくて・・・な福原です。
みなさん!みなみチャンがきますよ~(‘◇’)ゞ
いっぱい打ってくれますよー!
お申込みお待ちしています(^^♪
さてさてこのブログ、3月に書くことを再開して9ヶ月が経ちました。
残念ながら予想通り書くペースは落ちてしまいましたが、何とか続けていこうと思います。
ふと、今までどれくらい書いたのかなぁと思ったので、ワードにコピーしてみたら、なんと192枚分!
せっかくなので印刷してフロント前のテーブルの上に置いておきました!
レッスン中に雨降って待機している時など暇なとき見てやってください。
今日からためになる雑学【ためにならないことも(‘ω’)】を一つずつ。
最近知ってから気になるようになりました!
【ください】と【下さい】
同じかと思っていたら、なんと意味に違いがあったのです。
【ください】は、お願いごとや敬意を表す尊敬語・丁寧語
【下さい】は、「くれ」の尊敬表現や丁寧表現
なにか物などを欲しがるときは【下さい】で、それ以外は【ください】が正しいようです。
これを知ってから世の中の看板やテレビのテロップなどに、間違いがあることが気になってしょうがない!
本当は【ください】が正しいのに、これほど【下さい】がハビコっていると、もはや【下さい】でもいいのではないかというくらい!
一応にしこくスクールでは【下さい】を正しく使おうと思います^^
社長!お給料たくさん下さいヽ(^o^)丿
ゴルフをやり過ぎて金欠気味の福原でした(´∀`*)アリャマ