昨日も一昨日もブログを書こうと、パソコンの前で書き込みページを開いたものの、描くことが浮かんでこないうちに違う業務が降ってきて書くことができなかった福原です。
先日帰宅途中、ちょうど終わったからご飯食べよう!と妻から連絡があり、家に帰らず待ったいることになりました。
しかし2~30分時間があいてしまいました。
うーんどーしよー
「コーヒー飲んで待っていようか!」 いやカフェイン取ると眠れなくなる(。-_-。)
「パチンコでもやるか!」 いやいやお金と時間がもったいない…。
「一人カラオケでも!」いやいや盛り上がったら30分では済まなくなる!
久しぶりにゲームセンターでも行くか!
ということで近くのゲームセンターで待つことにしました(‘ω’)
昔学生のころ、コインゲームで盛り上がった経験があり、数十年ぶりにやってみました。
1000円で300枚のコインを買って、スロットマシンで遊んでいると、ど真ん中にピエロがとまって、何やらピエロとピエロが戦いはじめ(‘◇’)
画面にいっぱいピエロが出てきて、スロットが勝手に回りはじめガンガンコインが増えていき!なんと妻が到着したころには10000枚!
最近は便利で動画も撮れるので載せてみますね(´∀`*)ウフフ
https://www.youtube.com/watch?v=xCVvwgxD2wY
こんな感じでどんどん取れてしまいました。
メチャメチャ増えてしまって、どうしよー!と途方に暮れていたら店員さんが
「預けますか?」
私「いいんですか?」
店員「ええ、カード作ってもらえれば100日お預かりします。また来てくださいね^^」
私「わー、うれしー、お願いします」
ということで、預けたコインを使ってまた遊べるようなのです。
マイブームはコインゲームです!しかもタダでしょっちゅう行ってます。ピエロもかわいいし、コインは増えるしw
結局1000円で最初に買った300枚のコインが今では12000枚ヽ(^o^)丿
しかし、こんなにお金使わないで遊んでしまっていいのかなぁ、と悪い気がしてしまう福原でした。
ブログを毎日(のように)更新しようと改心した、老眼の進行めざましい福原です。
老眼を感じたのは3年前でした。
電車の中でiPhoneを見ていたら、なんかぼやけるなぁと・・・。
寝起きで眼がボヤっとしてるのかなとおもい、眼をこすってみても変わらない。。。
ん?
すぐ気づいてしまいました。
もしや老眼なのか?
その日から今まで日に日に見えなくなっていきました。
そこでいつものようにウィキってみました。
老視が正式名称。
加齢により水晶体の弾性が失われて調節力が弱まり、近くのものに焦点を合わせることが遅くなったり、できなくなってくる。(うーん、まさにそうだ)
近視の眼鏡を外せば裸眼で近くを明視できる。軽度の近視でも老眼の軽いうちは裸眼になれば読書できるし、-4Dより強い近視ならば終生読書に凸レンズを要しない。
これもそのとおりだ!
私は近視で視力は0.05。皆さんご存知の通りメガネ男子のイケメンです。(エッ、太メン?)
老眼になってわかったこと。
①スマホや本の文字は、ぼやけて見えない。
②近視の私は近視用眼鏡をはずすと普通に見える
③食べ物も見にくいとおいしさが減少する気がする・・・。
④ぼやけたまま文字を見てると目が痛くなる
⑤今のところテニスやゴルフ、そして運転等には影響がない
そのうち影響があるのかなぁ・・・。
遠近コンタクトを検討中の福原でした(。-_-。)
涼しくなってきたのでダイエットに取り組み、4㎏落ちたのにあまり気づいてもらえない福原です。(ワタシノタイジュウデハ4キロナンテビビタルモンカ…)
皆に気づいてもらえるように頑張りまっしょい\(^o^)/
今日はゴルフ日記!!!(ゴルフがわからない人はごめんなさい)
年に数回とかはやったことありましたが、ゴルフをちゃんとやりはじめたのは27歳の時で、今年はとうとう20年目になりました。
※私の中でちゃんとやるとは週1回以上の練習場と月1回以上ラウンドのこと
最初の半年で100を切り、次の半年で90を切り、次の1年で80を切り、すごく順調にうまくなり、3年目の目標を72(パープレー)に設定していました。
それまでのベストスコアは77!
パープレーを目指した3年目。
難しいコース(当時の私にとっては)に挑戦した際、グリーン近くからピンを狙った30ヤードくらいの3打目アプローチを、トップ(ミスショット)してグリーン奥のOB(暗ーい森の中)へ打ってしまいました(≧▽≦)
その場から2打罰を受け5打目アプローチを更に同じミスでOB…(゜o゜)
更に同じ場所から7打目のアプローチ、怖くなってチョロ(2mくらいしか進まなかったミス)・・・( ;∀;)
8打目をパターでグリーンに乗せて、さらに3回パター打って11打でやっとフィニッシュ
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
その日のスコアは108打(煩悩の数と一緒だ。。。)
その後です。グリーン周りのアプローチで手が動かなくなりました><
当然スコアも100を切るのが精一杯。
たまーに80台が出るものの、グリーン近くからうまく寄せられない。
アプローチを克服したら、今度はドライバーが左に行くチーピンというミスがとまらない><
何年経ってもよくなる気配なし。
5年前、義理の父の勧めで、立川国際CCのメンバーとなり、時間を見つけては足しげく通いました。レッスンプロにも何度も習いました。フォームもだいぶ整いました。
バックハンドと同じくらいアタシキレイヽ(^o^)丿
結局あの悪夢のOBの日から苦節17年。
先月とうとう77だったベストスコアを2打更新(75)することができました。
ここのブログでは語りつくせない、苦労・努力・出費(時間もお金も)、色々ありました。
まだまだティーショットは荒れることが多いですが、結局グリーン周りのアプローチやパターで変なミスがなくなったので、スコアがまとまるようになりました。
ちなみにその思い出の108を打った、ジュンクラシックという栃木にあるコースには、悪夢払拭のため3年前に再訪し、86打でプレーしてきました。
17年前に立てた目標の72(パープレー)まであと3打!
さて皆さんクイズです!
私は2打縮めるのに17年かかりましたが、ここから3打縮めるのは一体あと何年かかるのでしょうか(‘◇’)ゞ
当てた人には素敵な粗品を♪
随分ブログをさぼっていた福原です。
なぜさぼったか?というと。
はい、ネタに困っていました(。-_-。)
今日は自分の子供の頃やったスポーツがテニスに役に立ったというお話!
私は物心ついてはじめてやったスポーツは、児童館で遊んだ卓球だと記憶しています。手軽にできて、すぐ試合も楽しくて、ゲーム感覚で毎日のように遊んでいました。
今思えば、知らず知らずのうちに、ドライブやスライスにライジングなど面と球の感覚を養い、識別能力(視覚情報と連携して道具を操作する能力)が身についたんだと思います。
小学校高学年になると野球チームに入り、週に一回練習していました。全然レギュラーになれず、プレーできない辛さを味わいましたが、この野球の練習のおかげで、低位能力(人やボールと自分の位置関係を把握する能力)が身についたのです。
中学に入ると運動部がバレーボール・バスケットボール・ソフトテニス・卓球・陸上の5つしかありませんでした。
当時はバレーボールがかなりのブームで、80年代を代表するアタッカーと言えば新日鉄の田中幹保!(エッ、マニアック?)
全日本のエースで素晴らしかったですね。大好きでした!
ということでバレーボール部に入り、毎日毎日背筋トレーニングして、ジャンプサーブやっていました。
そしたら強靭な運動能力が身につきました(^^♪
高校生になったら背筋力が200㎏を超えていました(^_-)-☆
ここまで書けば勘のいい人はすぐにわかると思います。
卓球・野球・バレーすべてが、運動能力・運動神経ともに能力が上がり、後のテニスにすごく活かされました\(^o^)/
スポーツに必要な神経系コーディネーション能力には下記の7つの能力があります。
①識別(視覚情報と連携して道具を操作する能力)
②連結(筋肉や関節をスムーズに運動させる能力)
③バランス(からだのバランスを維持し崩れても修正できる能力)
④反応(様々な情報に対して素早く反応できる能力)
⑤リズム(リズムを作り出しそれを動作で表現できる能力)
⑥変換(急な状況変化に直面しても素早く対応できる能力)
⑦低位(人やボールと自分の位置関係を把握する能力)
これらを小さな子供のうちから、身体に負担をかけすぎずにやることが大事なのは、大人になってから学びました。
運動神経を卓球や野球で身につけて、バレーボールで運動能力を上げ、さぁ、テニスとなったとき。はじめた当初、テニスが簡単に感じました。
テニスコートに立った福原青年は思いました。
「テニスコートは卓球台よりも大きくてめっちゃ球入れやすい!」
「えっ、ネット低っ!」
「しかも1バウンドしてもいいの?ちょーかんたん(^_-)-☆」
「道具使って上から打ってもいいの?こんなにネット低いのに?」
テニスってメチャちょろい(。-_-。)
しかもテニスはじめてすぐに出た大会でベスト4。次の年は団体優勝!
朝礼では表彰され、メチャ楽しかった(^_-)-☆
絶対、卓球野球バレーはテニスの役に立つ!と思います。
野球とバレーボールは人を集めないとできませんね。でも卓球ならできそう。
さあ皆さん!今から卓球場へ足を運びましょう(^_-)-☆
テニス上手くなるために\(^o^)/
10/7“にしこくCUP”男子ダブルス(オープン)の結果をアップします。
テニスをするのに気持ちのいい季節となってきました。
月1のダブルス大会は今月もたくさんの方にご参加いただきました!
優勝:西田 雅一選手(素浪人)/村岡 武選手(Y2G3)
準優勝:上田 大樹選手(バウンサー)/古川 雄弥選手(バウンサー)
おめでとうございます。
ご参加いただいた選手の皆様ありがとうございました。
次回のご参加もお待ちしております。
投稿が遅くなりました・・・。
先月9/23は何の日でしょうか?
そう!テニスをしている方なら絶対に忘れてはいけない日!
“テニスの日”です!
なんで9/23がテニスの日なの?と聞かれます。語呂合わせ?何かの記念日?色々調べましたが、テニス協会はじめ、多くのテニス関連の協会が国民の祝日(秋分の日)を“テニスの日”と定め実施するようになったみたいです。
“テニスの日”が制定され20年という年月が経っているのは皆さんご存知ですか?
僕は先日のイベントで知りました・・・。ははっ!
さて“にしこく”でも“テニスの日”に合わせて団体戦のイベントを開催!
普段、曜日・時間帯等でレッスンでは交わらない方々がチームを組み皆さんで相談しダブルスを3組作り、試合をして頂く企画です!
集合写真!からのウォーミングアップを行い、いざ!!
熱戦開始!
応援!
・・・?
白熱のダブルス・爆笑?のダブルス!
団体戦の後はボレーボレー大会や的当てゲームなどでも盛り上がっていただきました!
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
次回の開催も是非よろしくお願いします!!