ゴルフの試合に出て、途中で腰が痛くなって、強く振れなくなって、成績はあきらめてやさしく振って、18ホールを無事に終わらせようとしたら、ボールが曲がらなくなった福原です。
やっぱり普段は力んでいるのですな(゜o゜)
さてさて、もう少しでウインブルドンが始まります。
ウインブルドンは世界のテニス大会の中で一番好きです!
30年テニスをやっていて、テニスを生業にしている私でも一度もやったことのない天然芝のコート!あこがれます♪
ウインブルドンを詳しく知らない人のために、少し説明します♪
テニスの試合の中で一番上の大会がグランドスラムと呼ばれる4大大会で、全豪(オーストラリアンオープン)、全仏(フレンチオープン)、全英(ウィンブルドン)、全米(USオープン)です。
上位の選手はこの4つの大会に出ることを義務づけられていて、
下位の選手は予選を勝ち抜いて、初めて本戦に出ることができます。
日本の選手もこの予選から出る選手が多いですね。
ウィンブルドンというのは、オールイングランド・ローンテニス・アンド・クローケー・クラブという伝統あるテニスクラブで行なわれます。
テニスコートは19面あります。
選手憧れの場所がセンターコート。決勝戦が行なわれるのはもちろん、1回戦の第1試合は、昨年の優勝者の試合とされています。
そして、このセンターコートは、普段は全く使用せず、ウィンブルドンの大会のためだけに1年間芝が育てられます。そのセンターコートでプレーができるのは、大変名誉のあることなのです。
今日話したい本題は、テニスの聖地ウィンブルドン・センター・コートに入る選手が開く扉の上に、英国の詩人ジョセフ・ラドヤード・キップリングの「If」という詩の一節が掲げられています。
英国BBC放送はこの年、男子決勝戦の放送の冒頭で、フェデラーとナダルのスローモーションプレーの上に、2人がこの詩を朗読する表情を重ねました。
https://nicotter.net/watch/sm4898252
100%号泣ものです・・・(。-_-。)
日本語訳です・・(横浜テニス研究所さんの訳をお借りしました)
—————————————————————————————–
if……
もし、ゆえなき非難にさらされても心騒がせず、
疑われても自分を疑わず、疑う者を赦せるなら——
もし、倦むことなく時が来るのを待ち続け、嘘に嘘を返さず、憎しみに憎しみを返さず、
空しく装って賢しらな口を利かぬなら——
もし、夢を見ても夢に縛られず、考えてもただ思念に終わらせず、
勝利も敗北も等しく受けとめて惑わされることがないなら——
もし、まことを込めた言葉を悪者が捻じ曲げ、愚か者を罠にかけるのを見ても耐え、
人生をかけて得たものが壊されても、
使い古した道具で作り直そうと立ち上がれるなら——
もし、勝ち取ったすべてを賭けたコイン・トスに負けても、
最初からやり直し、嘆きの言葉を口にしないなら——
もし、身も心も疲れ果てようと己を叩いて為すべきを為し、
すべてを使い果たしても「耐えよ」と叫ぶ意志で耐えるなら——
もし、群集を率いて徳を失わず、王と居ながら民の心を忘れず、
敵にも友にも傷つけられることなく、人に頼っても頼りすぎないなら——
もし、仮借なきこの一刻を、全力の一瞬一瞬で満たすなら——
息子よ、地と地の上のすべてはおまえのもの
おまえは栄えある勝者となる
—————————————————————————————–
この詩をみてどう感じますでしょうか。
人として成長をしていきたい福原でした。
2019年1月期クラススケジュールはこちら
右手の親指の付け根を虫に刺されて、非常に不愉快な福原です。
テニスもパソコンもすべてやりずらい;;
そんなことはさておき、今日はジュニアキャンプにプロが参加するというニュースのお知らせです。
一般の方は参加できずに申し訳ありませんが、7/25(水)~7/27(金)にU12/U18対象のスポーツクリエイト合同白子ジュニアキャンプが開催されます。
このキャンプに当社グリーンエイト出身の岸僚太プロの参加が急遽決定しました!
なんかうまく紹介文を載せられなかったので少し私から紹介します。
岸僚太プロ 26歳
https://ja-jp.facebook.com/ryota.kishi.tennis/
高校からフランスへ留学し、スペインでは、あのナダル選手とも練習をしていたそうです!!!
現在はスポーツクリエイトとサポート契約を結んで、グランドスラム出場を目指して奮闘中の選手であります。
彼も私もHEAD契約なので、先日HEADの試打会で一緒になりました。
当社サポート契約選手ですがまだ私は会ったことがなかったので、初対面で挨拶をかわし、一緒にテニスをして親睦を深め、サーブの映像まで撮らせてもらいました。
彼のサーブと私のサーブを映像で比べてみましょう。
私のは以前載せた映像ですが、最高で184キロ。映像では2球目のやつです。https://www.youtube.com/watch?v=r9NI0efoCuI
そして岸プロのサーブ(一瞬ですのでお見逃しなく!)
https://www.youtube.com/watch?v=ZuZ2rOcfxq8
すごい迫力ですね。映像には出ていませんが192キロ出ていました。
腕自慢のジュニアのみんな!キャンプに参加してプロのテニスを体験しましょう!
冷たい物がとっても大好きで、特にガリガリ君が好きで、我が家ではガリガリ君の在庫が切れたことがない、体型がガリガリ君とは程遠い福原です(‘◇’)ゞ
皆さんも好きですかね?私は昔にしこくにいた千葉ヘッドコーチがいつも食べていた影響で好きになりました。
いまでは在庫が切れそうになると、ネットで注文して冷凍庫がガリガリ君でいっぱいになるくらい好きになりました(^^♪
いろんな味があるんです♪今まで90種類以上販売したようです。
そこで今日はガリガリ君好きな味ランキングヽ(^o^)丿
1位 青りんごヨーグルト(私の中ではドストライクでした)今は手に入りません
2位 7種のフルフルフルフルフルーツ味(セブンイレブン限定)これも今は手に入りません
3位 グレープフルーツ味(2回に1回はこれを注文しています)
4位 コーラ味(さっぱりしていて暑い日は最高)
5位 レモンティー味(これを食べた時は感動しました)
6位 贅沢いちご味(本当のイチゴより美味しいかも)
7位 ゴールドキウイ(これは美味しいから買ってきてと母親に頼まれたほど)
8位 元気ドリンク味(あの人工的な味けっこう好きです♪)
9位 ぶどう味(大人のってやつは本当にジューシーで美味しい♡)
10位 マンゴー味(これも大人のってやつが美味しいです)
1位は青りんごヨーグルト(ラムネ入り)
これはいっつもネットで箱買いしていました。
これで当たる青春タオルマフラーは2つ持っています(^_-)-☆
1位と2位のは今買うことができません><
いずれまた販売してほしいですねー
コーンポタージュ味とかも話題になりましたが、私はあまり興味がなくて、やはりフルーツの王道のがいいですね(´∀`*)ウフフ
ゴルフのクラブ(3w)のフェイスがパッキ~ンと割れてしまった怪力の福原です。
2年前に買ったドライバーもかなりヘタってきたので、買いなおそうかと思い、ゴルフ5(ゴルフファイブ)というお店に行きました。
何度か利用したことあるのですが、そのお店は試打室があって、いろんなクラブを試して数値化して、何があっているかを打ちながら探すことができるのです。素晴らしい^^
田無にあるゴルフ練習場によく行くのですが、そこは全打席に動画撮影システムがついていて、スイングスピードも測定してくれます。
そこではいつも私のスイングスピードは43~46m/sなので、シャフトはSくらい(マァマァカタイヤツ)があっているかなと思っていました。
しかしです。
ゴルフ5で出会ったクラフトマンによると私のスイングスピードは50m/sを超えているそうです(゜o゜)
※クラフトマンとはゴルフクラブの製造・修理から、プレーヤーの特性に合わせて最適のクラブに調整する「フィッティング」を行う、ゴルフクラブにおけるプロフェッショナルのこと
ということで今度購入した1.3.5wの3本はXシャフトになりました(^^♪
こんなやつですヽ(^o^)丿
今度の火曜日に取りに行ってきまーす!
道具が新しくなるとやる気が200%あがりますね♪
そういえば今週からラケットも新しくなりました!
皆さんもラケット買いましょう!!!
男子シングルス(オープン)試合結果です。
5月20日(日)
優勝:相澤 壮亮選手(にしこくテニススクール)
準優勝:北村 彰選手(フリー)
6月3日(日)
優勝:縣 寛己選手(にしこくテニススクール)
準優勝:楯 翔馬選手(フリー)
6月17日(日)
優勝:中山 朋和選手(さくら野火止テニスアカデミー)
準優勝:縣 寛己選手(にしこくテニススクール)
出場いただきました選手の皆さんありがとうございました。
システム上のエラーにより写真がアップできず申し訳ありません。
7月より第1週目は男子ダブルス(オープン)に変更させていただいておりますので、是非シングルス・ダブルスともよろしくお願いします。
ダイエットを始めてから、えーっと、26年目を迎えたイマイチ便秘が治らない福原です(‘◇’)ゞ
以前、誕生日に千葉コーチから「〇〇〇どっさり」という薬をもらったことがあるくらい、私の便秘は有名でした(゜o゜)
今日は便秘だけでなく、健康にとってもいい食品についてのお話です♪
福原家で流行っているお取り寄せ商品をご紹介!
その名はアカモク
ワカメやメカブに比べると、まだまだ知名度が低いため、この名前を耳にしたことのあるかたは、少ないでしょう。
アカモクは、北海道東部を除いて、全国に分布している海藻です。
母や妻がいつも愛用しています。それで勧められまして^^;
うちの冷凍庫はアカモクに占領されています
アカモクに含まれる総食物繊維量は、ワカメやメカブよりも多いのです。
食物繊維は、腸蠕動運動を促し、便秘の解消に役立つことはいうまでもありません。
アカモクには、モズクの2倍もフコイダンという多糖類の成分が含まれます。フコイダンとは、海藻にぬめりをもたらす成分です。マウスがフコイダンのえさを摂取すると、ガン細胞を攻撃するNK細胞の活性も高まるという報告もなされているようです。
最高ですよね!
皆さんも食べてみてはいかがでしょうか!!!
私は麺つゆをかけて【ズルズルッ】っとやっています(^o^)/
車が好きな大島コーチに「俺にとっての車(こだわり)が親方(ワタシノコトヲカレハソウヨブンデス)にとっては食べ物ですね」と言われた食いしん坊の福原です。
ここのところのマイブームはパスタ!昔はスパゲッティーとよんでいたんだけどすっかりパスタが定着しましたね。
何が違うのか調べてみました。
パスタというのは小麦粉で作った麺類の総称だそうです。いや、麺状じゃないものもありますね。ペンネとかラザニアとか・・・。
スパゲッティーは『紐』という意味をもち、イタリアでは直径が2mm前後の細長い麺のことを指すそうです。
ちなみに太さによる名称の違いは
ヴェルミチェッリ>スパゲッティ>スパゲッティーニ>フェデリーニ>カペッリーニ
ナルホドナルホド
なっとく
そして本題
私のハマっているお店は「ボーノ・イタリア」https://buono-web.com/
こっ、ここは、な、なななんと、時間無制限オーダー式食べ放題!!!
デブには非常にありがたい形式の大変すばらしいお店なのです♪
エッ、ダカラフトルンダヨッテ(゜o゜)
ここのメニューで私が最高にはまっているのが【生のリの和風ソース】
このお店は生麺をウリで、麺が最高においしいです!よってシンプルなソースが麺の良さを引き出してくれると思います。
麺食いの福ちゃんとしては麺を堪能したければ、いろんな具材がガチャガチャしているより、この生のリかペペロンチーノをお勧めします。
とにかくこの店に行くと、このパスタ、3~5皿は頼んじゃいます(´∀`*)ウフフ
焼きたてのピザもあるし、本当に美味しいですよ。
そしてなんと!いくら食べても1,480円!(最高でしょ)
ちょっといいイタリアンに行ったら、ちょっとしか入っていないシャレオツな器に入って2,000円くらいしますから、すごくありがたいです!
以前は国分寺にもあったのですが、無くなってしまい今はブロンコビリーに変わりました。
現在東京では、三鷹と小平と八王子にあるようです!
皆さん是非一度行ってみてください^^
実は今月、2回も行ってしまった福原でした(‘◇’)ゞ
チャンチャン
HEAD契約の福原です!
とうとうきました!解禁日!
ずっとお伝えしていた通り、本日よりHEADから発売となった新型スピード、ご紹介します。
私が説明するよりも、この動画を見てもらったほうがわかりやすいと思うので、動画をご覧ください!!
https://www.youtube.com/watch?v=kKWTzNGujmw
今までのスピードよりも、フレームの横方向が1ミリ厚くなって、縦方向に1ミリ薄くなりました。(うーん、言葉だと説明が難しい)
まぁ、なにより試打ラケットが届いていますので、皆さん是非打ってみてください。
先月、試打会に行ってきました。
打った印象は、とにかく狙ったところに飛んでいく!肘が全く痛くない!
今までで一番いいラケットだ!と本当に思いました^^v
下記の動画をどうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=r9NI0efoCuI&feature=youtu.be
私の最速は184キロでした(^o^)/
将来、紳士になれ!ということで親に【紳将】と名前が付けられたのだろう!と思っている福原です。
いい年だし、親孝行のため紳士にならなくては!将来とはいつなのだろう・・・。
世間では日大アメフト問題が毎日報道されています。同じスポーツを指導する立場としては、許せないことでした。常に周りの人には敵味方関係なく尊敬をもって接してもらいたいですね。
このニュースを見て、我々はなぜスポーツをしているのだろうか?と改めて考えさせられました。
ジュニアスクールの子供達には【いい人間になるため】と説明しています。
私の考えとしては、テニスをすることで、周りの人のおかげで物事が上達し、人間的に成長し、人を尊敬し、他者に対して親切であること!これが【いい人間になること】だと思っています。
テニスは人のいないところに嫌なボールを打つスポーツなので、ちょっと伝えづらいのですが(‘◇’)ゞ
テニスは正直いって勝つために相手のミスが嬉しい時はあります。
しかし相手がいなければ試合はできません。
試合の相手をしてくれてありがとう!という感謝の気持ちを忘れずにプレーをする。相手をしてくれたから自分が上手になれた!そんな大切なことを、子供たちに伝えていければなぁと思います。
スポーツの精神論の一種の中にスポーツマンシップというのがあります。
調べてみると【スポーツマンシップ】とは
スポーツのルールを遵守してゲーム(競技)を行っていくうえでの根本的な姿勢をいうものである。 スポーツマンシップは、スポーツをすること自体を楽しみとし、公正なプレーを尊重し、相手の選手に対する尊敬や賞賛、同じスポーツを競技する仲間としての意識をもって行われる活動であるという姿勢となって表される。
素晴らしいですね。
このブログを読んでくれている方は私がゴルフを好きなことは知っていると思います。紳士のスポーツと言えばゴルフ!
なぜゴルフが好きかというと、相手をねじ伏せる!なんていうことがないスポーツだからです。
紳士的なシーンが印象的な動画をご紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=JpRmKkDsxGY
相手が気持ちよくプレーするために、ベテランのワトソンが若いスピースのショットの際、影が邪魔にならないようしゃがんであげるシーン、最高に感動します。
相手のミスを願わないとか、本当に素晴らしいスポーツだと思います。
46歳にしてちょっと紳士に近づけたかな?(エッ、マダマダダッテ?)
これからも周りの人に感謝をして親切にしていきたいと心から思っている福原でした(^o^)/